天気の悪い日や夜間に洗濯物を干すために、南向きに4.5帖の部屋を作って、脱衣所とつないで、室内物干し金物をつけました(夜の写真ですが…)。
世間一般では、この部屋を「ユーティリティルーム」と呼ぶんでしょうけど、我が家では、特別な呼び方で呼んでます。
ママの部屋
ユーティリティルームと呼ばずに、あえてママの部屋と呼んでます。
そう呼ぶと、奥様はすごくうれしそうです。
奥様の幸せが家族の幸せで、何よりも優先されます(我が家では…)
ドレッサーも置いて、楽しそうにお化粧をしてるのを見るだけで、この部屋を作ってよかったなと思います。
ただ、洗濯物干し金具を昇降式にすればよかったかなという点と、広い脱衣所を削って、もっとこっちを広くすればよかったなというのが後悔ポイントです。
こたつでゴロゴロ
洗濯物を床でもたたみやすいように、たたみにして、こたつも置きました。
狭いので、夏はクーラーが良く効きますし、冬はこたつでぬくぬくゴロゴロしてもらう予定です。
除湿器も必須
引き渡しの時に、最低1年は十分に除湿をしてくださいね、と言われたので、この部屋にも除湿器を置きました。
脱衣所とつながっているので、ドアを全開にして2部屋まとめて毎晩除湿してます。
しかし驚くのが、この部屋はもちろん、階段下収納とウォークインクローゼットに置いた2台の除湿器も、いまだに一日ですぐに満水になることです。
この3台が、毎日活躍してます。
![]() |
楽天で購入
|
![]() |
パナソニック F-YZRX80-S(シルバー) 衣類乾燥除湿機 デシカント式 木造9畳/鉄筋19畳 楽天で購入
|
![]() |
楽天で購入
|
この子たちが頑張りすぎてるだけですかね…?
ちなみにですが、毎日大量の水を捨てるのはもったいないような気がしますが、空気中のカビやら菌やらがウヨウヨしてるらしいので、速攻捨ててください…
パパの部屋(おまけ)
地下室とまではいかないまでも、ゴルフのスイングチェックや、パター練習ができるような部屋を作るつもりでした。
ですが、家族の幸せを考えると、ゴルフの「ゴ」の字も打ち合わせで発することができませんでした。
パパの部屋なんて、階段下で十分なんです(我が家では…)
なんせ今はごみ置き場のようになっているので、パパの部屋は引っ越し前の写真しか載せられません…涙