DIYに忙しくてしばらく更新してませんでしたが、ネタがたまってきたので、また少しずつ書いていきますね。
アイキャッチは、脱衣所にある45cm四方の床下点検口です。
うちは位置をずらせなかったので、浴室を出てすぐのところにあります。ちなみに、点検口の溝は水が入らないようにメンディングテープで塞いでます。
すのこ
このままだと珪藻土マットを置けないので、近所のホームセンター「コーナン」で、60cm×30cmのすのこを買ってきました。
これはうまく点検口をかわせて、造りもしっかりしているので、上に乗ってもガタつきません。ネットでも買えます。
檜 多目的すのこ 600 4枚打 約600x304x37mm【ラッキーシール対応】
soil(ソイル) 珪藻土バスマット
すのこの上で、厚手の珪藻土バスマットを使ってます。
珪藻土 バスマット 日本製 soil バスマット 【ポイント10倍】ソイル イスルギ 珪藻土バスマット おしゃれ 人気 ギフト 国産 速乾 吸収
この商品ページを見て知ったのですが、「必ずsoilのロゴのある面を裏にしてご使用ください。 表向きに使用された場合、破損の原因となります。」とのことです。
今の今まで、逆向きで使ってました…
ウォールヒーター
すのこと珪藻土バスマットは、ウォールヒーターを利用して乾燥させてます。
こうしておけば、邪魔になりません。
このウォールヒーターは暖房にもなりますし、うちはタオル掛けをつけてなかったので、その代わりとしても役に立ってます。
これからの季節は大活躍してくれそうです。
最後に
そのうち記事にしていきますが、行き当たりばったりのDIYの様子はインスタグラムでアップしてますので、こちらもフォローしてください。